こんにちは、みょんです。
今回は、1日24時間▶48時間にするたった1つの方法というテーマでお話します。
私元々めっちゃ仕事遅いタイプで、ライターをしていたときは普通に1記事書くのに1週間とかかってた人間でした。
でも、この方法にであってから、ほんまに見違えるくらい1日の濃度が上がったんです!!
ということで、今回は私が仕事術について研究しまくって、ようやくたどり着いた究極の勉強法を、今日はみなさんに共有しちゃいます。
ほんと口外禁止ですよ、、!!(このブログで言っちゃってるけど笑)
これ実践するだけでマジで1日の時間がめちゃ長くできるようになるので、ぜひ最後まで御覧ください✨
エネルギーのかかる仕事とかからない仕事を分ける
そもそも、仕事は順番にすればいいという考え自体を捨てた方が、実は仕事効率が上がります。
どういうことかというと、1つの仕事をこなすにも、いくつかの過程ってありますよね。
仮にその過程が3つだったとして、その3つのうち、時間がかからないのはスキマ時間にするんです。
で、1番時間がかかるものは1番自分がやる気があるときや、時間があるときにがっつりまとめてする。
このように、かかる時間ごとに仕事を分けると、驚くほどに仕事がスムーズに進みます。
では、実際に具体例を用いて説明していきますね。
みょんがブログを書くとしたら、、
私はいつもブログを書くときに、作業の段階を主にこの4つに分けて考えています。
①ネタ集め
②構成
③執筆
④修正
で、この4つにかかる時間を大体でいいので書き出す
①ネタ集め:10分
②構成:10分
③執筆:50分
④修正:20分
今の場合だと、①と②がスキマ時間にできるなーってことなので、机に座るときはあえてこの2つはなるべくしないようにする。
で、どっかでかけてる時のスキマ時間に作業する癖をつける。
これするだけで、圧倒的にブログが書きやすくなるんですよー!!
あと、スルスル文章がかけるので、気分もノるっていう。笑
私的にはこの勉強法ほんと最強なので、ぜひ実践してみてください✨
コメントを残す